ゲーム
作ろうと思った動機 作ったもののデモ ソースコード 作り切るまでの過程 1. Go について学ぶ 2. Go の開発環境について学ぶ 3. グラフィックライブラリの選定 4. SDL2 の使い方を学ぶ 5. ライフゲームのルールを把握して実装する 6. ライフゲームのフィール…
とはいえ、Tweet や、まとめサイトを貼っただけです( •̀ㅁ•́;) ざっくりまとめ ランクマッチ導入新キャラ(ワトソン)追加円ダメががっつり上昇L-スターという武器が追加(めっちゃ強いらしい)ディスラプター弾が強すぎるオルタネーターと RE-45 につけられるそ…
せっかく結構なところまでやりこんだ感あるので書こうと思う Destiny2 というゲームがあって、 Playstation Network を契約すると PvP と PvE(でも先端的のもの) がプレイできる 過去はあまり知らないが、最近顕著になってきた傾向に関してメモしておく 私も…
destinysets.com 海外勢のこういうまとめサイトを作る気力はすごいですね。 とにかく地道に狩るしかないですね(;・∀・)
ARMORED CORE DESIGNS 4 & for Answer作者: 河森正治,宮武一貴,稲田航,宮崎英高,小林誠,可児裕行,佐竹大輔,瀧本暁,三木真宏,中村浩,後藤明寛,加藤諒出版社/メーカー: ボーンデジタル発売日: 2012/03/30メディア: 大型本購入: 22人 クリック: 187回この商品を…
Lazy Foo' Productions - Beginning Game Programming v2.0 今時 C++ で書くかって話もあるんだけど、一応メモ。
http://qcganime.web.fc2.com/UNITYCHAN/UnityChan01.html Blender で読もうとすると座標の取り方が違っていたりで何かと面倒だったりする。 Maya でなれて Blender でできればお手頃ではあるんだけど、どうなんだろうねぇ。
tips.hecomi.com こんにちは。最近はインフラもやって、Unity もやって Maya LT を始めた感じです。(´・ω・`) もう分野が飛び飛びで何を演る人なのか迷走気味ではあります。 上の記事に感化されて書籍を買っちゃいました。 MAYA LT 3D‐CG キャラクター講座 …
tips.hecomi.com Maya LT なら結構お手頃価格で試せるんだなぁ。 ちびキャラ作れるくらいにはなりたいし、Blender 触ったら全然勝手が違ってビビった。 結構こなれてきた感じがあったと思ったのに fbx も experimental とは、ちょっとびっくり。
gamegix.com シンプルなゲームが揃っているサイト。 こういうところって参考がてらにソースコード見るんだが、意外とやってしまって時間が無情に取られたりするんだよな〜。
fantom1x.blog130.fc2.com 上のチュートリアルをとりあえずやってみた。動きが可愛い 前進と後退とジャンプの遷移を Animator で作るところ。 スクリプトにデフォルトでいろいろと用意してあるからこんな感じで操作できるんだろうなぁ。 スクリプトからモー…
web.archive.org 競売なんてあるんだな〜。頑張って作って資産にはなるわけだから、確かにそうだ。 面倒が見られるようだったら買うのもいいんだろうな。
SDユニティちゃんでキック技モーション|ゆにてぃメイト モーション難しいです(´・ω・`) Animator のあの自由さに慣れるまではこういうチュートリアルを黙々とこなしていこう。
www.pubnub.com ゲームで Pub/Sub を実現するにあたって必要な要素が説明されている。 HTML5 でやっているんだろうけど、Unity でやろうが基本的の同じだと思う。
HTML5 Games | Lessmilk グラフィック的にシンプルなゲームが並んでいて面白い。 Canvas が自由に動かせるようになると楽しいだろうなぁ。
HTML5 Game of Multi Life - CodeProject Animate がなんかうまく動かない。 Life game ってシンプルだけど、ウニョウニョ動いているの見ていると面白いよね。
d.hatena.ne.jp こうやってシンプルに作られていると本当に参考になるなぁ。 素材読み込みとかがない分ピュアに読める。
tsubakit1.hateblo.jp Unity 使ってる。凄いな。素材があればここまでできるのか